























大阪の、住吉大社を中心に散策しました。
この日は、大阪女子国際マラソンの日でもあり、長居公園で見学しました。
グルメイベントも開催していて、多彩で充実した1日となりました。
住吉大社 http://www.sumiyoshitaisha.net/
ユーチューブ https://youtu.be/s3_KqhAiHfg
京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
大阪自然史 博物館 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/ 昆虫特別展開催中。
大阪市 花と緑と自然の情報 http://www.osakapark.osgf.or.jp/
大阪市立 長居植物園 https://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
下鴨神社で夏越神事が開催中です。
茅野輪をくぐり、お祓いをして境内へ入ります。
また、糺の森の参道に灯篭を置いており、イベント開催などもあるようです。
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
京都の福祉観光 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
今年の7月の3連休は、あいにくの小雨模様で曇天の様子。
それでも、祇園祭を観に観光客で混雑しています。
今週行われるのが先祭りで、来週に後祭りがあります。
鉾の種類に違いがあり、近年は150年ぶりに後祭りが復活しています。
特に大船鉾は必見で、船の形をした鉾ですが、凡そ150年ぶりにその雄姿を人々に見せています。
鉾巡行と後祭りに、好天になる事を期待したいと思います。
祇園祭 http://www.gionmatsuri.or.jp/schedule/
京都の福祉情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
久しぶりの晴天で梅雨明けも、そろそろと言う感じです。
朝から真夏の日差しで、少々バテ気味です。
今日は久しぶりに、阪急電車で神戸三宮へ行き、ポートライナーで六甲アイランドに行きました。
天気が良いので、駅も観光施設なども、とても混雑している様子です。
残念なのは、アシックスのミュージアムが休日なので見学できませんでした。
予め予定を確認してから行かないと、こういう羽目に合います。
土曜日のみの開館ですので、行かれる方は確認したほうが良いです。
バンドー神戸 青少年科学館 https://www.kobe-kagakukan.jp/
UCCコーヒー博物館 https://www.ucc.co.jp/museum/
アシックス スポーツミュージアム https://corp.asics.com/jp/about_asics/museum
ポートライナー https://www.knt-liner.co.jp/station/
大原三千院の、あじさい苑に行きました。
曇り空でしたが、比較的に天気は良好の様子。
そんなに混雑もしていなくて、比較的にゆっくりと観覧出来ましたが、人気はあるようです。
境内は景観も良く、とても風情があり情緒たっぷりです。
アジサイか見ごろで、ちょうど良い感じで咲き誇るように見えます。
また、境内は一部バリアフリーになっており、車いすの方でも観光できるようになっています。
大原三千院 あいじさい苑 http://sanzenin.or.jp/wp/2019/06/15/%e3%81%82%e3%81%98%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
叡山電鉄 https://eizandensha.co.jp/guide/station/
京都バス http://www.kyotobus.jp/spot/2012/06/post-4.html
京都の情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
京都 大原観光保勝会 https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/
本日は、京阪電車で大阪の淀屋橋まで行き、大阪科学技術館、大阪市立科学館と隣にある国立国際美術館に行きました。
先ず駅の改札から出て、向かったのが科学技術館に行きました。
靭公園の近くにあり、比較的に分かりやすい場所です。
誰でも無料で見学が出来て、先ず肩慣らしにと思い、見学。
その後は、美術館に行き、隣の市立科学館へと行きました。
障がい者手帳があれば、付き添いの方一人を含めて、全ての施設で無料で見学できます。
休日という事もあり、沢山の子供連れのご家族で賑わっていました。
設備は広く、プラネタリウムも最新の機器を導入したばかりだという。
丸1日、公共施設巡りで無料で満喫出来ました。
もう一度行きたいと思わせるようなイベントなどもあり、機会があればまた行きたいと考えています。
今日も、真夏並みの晴天で高気温注意報と、光化学スモッグ注意報が出ていました。
くれぐれも、外出時にはお気をつけ下さい。
大阪科学技術館 http://www.ostec.or.jp/pop/
大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/
大阪 国立国際美術館 http://www.nmao.go.jp/
前回は4月29日の観光でしたが、今回は早くも第2弾という事で前回に廻れなかったスポットを巡りました。
どう考えても、1日では廻りきれないです。
今回も、平城京跡、唐招提寺、薬師寺、浮見堂と言う順路で廻りましたが、これでもかなりの時間が掛かりました。
前回と同様に、木簡型1日乗車券を購入して周遊。
実感としては、3日間は最低でも必要かと思いました。
微に入り細に、観光をするには必要かと思います。
奈良観光、おそるべしです。
奈良は比較的アクセスも良く、京都や大阪から1時間圏内で行けます。
平城京跡の第2大極殿の修理や、薬師寺東塔の修理など、今後において修復の出来上がりに観光する予定も出来て良かったです。
薬師寺の西塔は見れます。
奈良観光 http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
木簡型1日乗車券 http://www.nara-access-navi.com/season-bus/mokkan.html
奈良県の観光・旅行ガイド https://gurutabi.gnavi.co.jp/p29/
今年は例年より気温が低く、桜の開花も遅くて長い期間、桜が観れるようです。
少々葉桜気味ですが、まだまだ観れます。
鴨川の遊歩道沿いは、この桜のシーズンはとても多くの花見見物の観光客で賑わいを見せています。
いつ見てもとても綺麗です。
京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
近江神宮へ行きました、この神社は天智天皇を祀る神社です。
敷地が広く、かなり見ごたえがあるようです。
あいにくの天気で、雨天時々晴れという、破天荒で荒れ模様な天候でした。
人出は少なく、とてもスムーズな様子です。
アクセスはとても良く、京都市営地下鉄、烏丸御池駅から東西線に乗り換え、京阪電車京津線と直結で運行しており、浜大津で乗り換えで済みます。
凡そ、1時間弱で近江神宮駅に到着できます。
帰路は、三井寺に寄り、これもかなり古いお寺で堪能しました。
山頂のお寺からはとても眺望が良く、琵琶湖が眺められます。
近江神宮 http://oumijingu.org/
三井寺 http://miidera1200.jp/
京阪電車 京津線 https://www.keihan.co.jp/
京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
コカ・コーラの工場見学に行きました。
初めて訪れますが、やはり子供連れのご家族が多いようです。
見学ツアーの予約は、かなり前もって予約をしないと難しいようです。
工場内の機械類などは撮影禁止で、決められた場所でしか、映像画像の撮影は出来ません。
それと、コーラはもちろんの事、各ジュースやコーヒー類は飲み放題です。
但し、水筒などでの持ち帰りは、ご遠慮願いますとの事。
コカ・コーラ京都久御山工場 https://www.ccbji.co.jp/plant/kyoto/about.php
京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
福井県の、越前海岸線にある、かに料理のお店に行きました。
もうそろそろ、かにのシーズンも終わりに近いですが、まだまだたくさん獲れているようです。
海産物センターや、地元の神社などにもお参りして来ました。
また、福井の地酒も最高においしいです。
道の駅 越前 http://www.echizen-kk.jp/michinoeki.html
越前二ノ宮 劔神社 https://www.tsurugi-jinja.jp/
織田信長の一族発祥の地。
京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |