大阪オートメッセ 2020 https://www.automesse.jp/
2020年01月26日
住吉大社 大阪番外編 京都さんぽ2020

大阪の、住吉大社を中心に散策しました。
この日は、大阪女子国際マラソンの日でもあり、長居公園で見学しました。
グルメイベントも開催していて、多彩で充実した1日となりました。
住吉大社 http://www.sumiyoshitaisha.net/
ユーチューブ https://youtu.be/s3_KqhAiHfg
京都の介護タクシー https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2019年10月14日
大阪 キャンピングカー フェア 2019 10 13
大阪南港のインテックス大阪で、開催されている模様をお届けいたします。
https://jrva-event.com/osaka/
近年は、アウトドアブームが再燃して爆発的なブームに成っております。
登山にハイキングにキャンプ等。
そんな時に有れば良いのが、キャンピングカー。
寝泊り出来るし、屋外で自分の自由空間を演出できます。
誰もが憧れる、アウトドアライフです。
また、災害時などの不測の事態にも、一時的な避難場所としても、大活躍できるのも特徴的です。
転々と場所を変えて移動できるし、臨機応変な生活環境を確保と提供ができます。
人生を楽しむという、ライフスタイルが大幅に広がるようです。
2019年08月12日
大阪自然史博物館 「 花と緑と自然の情報センター 」 大阪市立長居植物園
大阪自然史 博物館 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/ 昆虫特別展開催中。
大阪市 花と緑と自然の情報 http://www.osakapark.osgf.or.jp/
大阪市立 長居植物園 https://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
2019年08月08日
狸谷山不動院、その他、六道の辻参り。
そろそろ、お盆休みも本番となりますが、京都東山界隈を北から南まで一挙に周遊しました。
北は、一乗寺の修学院あたりで狸谷山不動院から始まり、圓光寺、曼殊院と廻り、南に向かいまして、六道の辻参りが今日から始まる事もあり、六道珍皇寺に迎鍾を突きに行きました。
京都のお盆の古い習わしで、ご先祖の霊を迎鍾で各家庭にお迎えをして、大文字の五山の送り火であの世に送ると言う古くからの習わしがあります。
また、八大神社は宮本武蔵が、吉岡一門と決闘をした場でもあり、あの有名な一乗寺下がり松の有る所でもあります。
京都は本当に、歴史が奥深くゆかりの地も多いので、見所が満載です。
実際に居住でもして1年間ぐらいは住まないと、京都市内だけでも廻りきれないほどたくさんあります。
京都観光は自家用車で廻るよりも、地下鉄や市バスを利用したほうが結局は、渋滞に巻き込まれずに駐車場待ちも無く、スムーズに遅滞なくご家族などがそろって観光が出来るので、公共の交通機関を上手く利用する事です。
フリーパスなどのお得な利用券も販売しており、沢山観て廻れる事に繋がります。
大本山 狸谷山不動院 http://www.tanukidani.com/ がん封じでも有名。
八大神社 http://www.hatidai-jinja.com/ 宮本武蔵ゆかりの地、一乗寺下がり松でも有名。
圓光寺 https://www.enkouji.jp/ 春夏の青紅葉、紅葉のもみじも綺麗です。
曼殊院 https://www.manshuinmonzeki.jp/ 有名な幽霊の掛け軸のあるお寺さん。
六道珍皇寺 http://www.rokudou.jp/ 六道の辻参り期間は、8月7日から10日まで。
2019年08月06日
下鴨神社 夏越神事
下鴨神社で夏越神事が開催中です。
茅野輪をくぐり、お祓いをして境内へ入ります。
また、糺の森の参道に灯篭を置いており、イベント開催などもあるようです。
下鴨神社 http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
京都の福祉観光 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2019年08月01日
京都 愛宕山 愛宕神社 千日通夜祭 2019
京都の愛宕山山頂にある、愛宕神社で行う「千日通夜祭」に行きました。
昨年は、富士登山に行く予定で行けなかったのですが、今年は初めていく事に成りました。
午後の18時ぐらいに登山道に到着、清滝へ行く道は車の列で渋滞の様子。
京都バスなどが、深夜の12時過ぎぐらいまで運行しており、公共の交通機関を使うのが一番です。
この「千日通夜祭」は年に1回、7月31日の夕方から8月1日の深夜早朝まで行われています。
祭事神事は、31日の午後の9時と1日の深夜2時とに行われます。
この日に行けば、千日分のご利益を頂けるのと、3歳未満の乳幼児を連れて行くと、その子は一生涯、火災などの災難を免れると言う伝説があります。
それにしても参拝者の数が尋常ではないほどに多く、この日だけで約数万人規模の参拝者が登山道を埋め尽くされますので、非常に混雑していますし、夜通し登山下山の列が絶えません。
この日は特に、蒸し暑く湿度も気温も高く、まるでサウナに入って登山しているようで、バテバテでした。
ただでさえ愛宕山の登山は、急登でほぼ直登に近い形で登りますので、とてもきついし、この蒸し暑さは体に堪えました。
通常は2時間半で登頂できるのが、この日に限っては3時間以上も時間が掛かり、蒸し暑い気温の高さが行く手を阻む様子でした。
愛宕神社 http://atagojinjya.jp/senniti.htm
2019年07月14日
祇園祭り 先祭り 2019
今年の7月の3連休は、あいにくの小雨模様で曇天の様子。
それでも、祇園祭を観に観光客で混雑しています。
今週行われるのが先祭りで、来週に後祭りがあります。
鉾の種類に違いがあり、近年は150年ぶりに後祭りが復活しています。
特に大船鉾は必見で、船の形をした鉾ですが、凡そ150年ぶりにその雄姿を人々に見せています。
鉾巡行と後祭りに、好天になる事を期待したいと思います。
祇園祭 http://www.gionmatsuri.or.jp/schedule/
京都の福祉情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2019年07月07日
神戸 六甲アイランド、周遊
久しぶりの晴天で梅雨明けも、そろそろと言う感じです。
朝から真夏の日差しで、少々バテ気味です。
今日は久しぶりに、阪急電車で神戸三宮へ行き、ポートライナーで六甲アイランドに行きました。
天気が良いので、駅も観光施設なども、とても混雑している様子です。
残念なのは、アシックスのミュージアムが休日なので見学できませんでした。
予め予定を確認してから行かないと、こういう羽目に合います。
土曜日のみの開館ですので、行かれる方は確認したほうが良いです。
バンドー神戸 青少年科学館 https://www.kobe-kagakukan.jp/
UCCコーヒー博物館 https://www.ucc.co.jp/museum/
アシックス スポーツミュージアム https://corp.asics.com/jp/about_asics/museum
ポートライナー https://www.knt-liner.co.jp/station/
2019年06月24日
大原三千院 あいじさい苑
大原三千院の、あじさい苑に行きました。
曇り空でしたが、比較的に天気は良好の様子。
そんなに混雑もしていなくて、比較的にゆっくりと観覧出来ましたが、人気はあるようです。
境内は景観も良く、とても風情があり情緒たっぷりです。
アジサイか見ごろで、ちょうど良い感じで咲き誇るように見えます。
また、境内は一部バリアフリーになっており、車いすの方でも観光できるようになっています。
大原三千院 あいじさい苑 http://sanzenin.or.jp/wp/2019/06/15/%e3%81%82%e3%81%98%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
叡山電鉄 https://eizandensha.co.jp/guide/station/
京都バス http://www.kyotobus.jp/spot/2012/06/post-4.html
京都の情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
京都 大原観光保勝会 https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/
2019年05月27日
大阪 科学館と美術館を周遊。
本日は、京阪電車で大阪の淀屋橋まで行き、大阪科学技術館、大阪市立科学館と隣にある国立国際美術館に行きました。
先ず駅の改札から出て、向かったのが科学技術館に行きました。
靭公園の近くにあり、比較的に分かりやすい場所です。
誰でも無料で見学が出来て、先ず肩慣らしにと思い、見学。
その後は、美術館に行き、隣の市立科学館へと行きました。
障がい者手帳があれば、付き添いの方一人を含めて、全ての施設で無料で見学できます。
休日という事もあり、沢山の子供連れのご家族で賑わっていました。
設備は広く、プラネタリウムも最新の機器を導入したばかりだという。
丸1日、公共施設巡りで無料で満喫出来ました。
もう一度行きたいと思わせるようなイベントなどもあり、機会があればまた行きたいと考えています。
今日も、真夏並みの晴天で高気温注意報と、光化学スモッグ注意報が出ていました。
くれぐれも、外出時にはお気をつけ下さい。
大阪科学技術館 http://www.ostec.or.jp/pop/
大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/
大阪 国立国際美術館 http://www.nmao.go.jp/
2019年02月02日
京都の節分祭 2019
京都の節分祭 2019
吉田神社 http://www.yoshidajinja.com/setubunsai.htm
八坂神社 http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/setsubun.html
京都市内の主要な寺社仏閣では、節分祭が行われています。
その中でも、人気の高い所をピックアップしました。
京都市観光協会 https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=14&tourism_id=1972
2018年12月30日
第98回 全国高校ラグビー大会 3日目
12月30日、今年も残すところあと僅かです。
この真冬の厳冬中に、熱き燃える血潮が激突しています。
この時期は、関東の首都圏東京では高校サッカー選手権で盛り上がり、関西の大阪では高校ラグビー大会で盛り上がります。
花園ラグビー場もすっかり様変わりして、来年の9月から始まるラグビーワールドカップに向けて綺麗に改修されております。
本日は大会3日目で、シード校が登場します。
今大会は、シード枠から外れた強豪校も多数存在しており、シード校破りが多く出るのではないかと、俄かに囁かれています。
それにしても、毎年恒例ながら年々、観戦者数は増大する一方でラグビー人気が膨大になりつつあります。
それだけ競技人口も増えてきており、野球、サッカーなどに次いで人気球技になっているようです。
それだけ裾野も広がって、将来的に世界で通用するスーパースターの卵が沢山存在しているのだろうと感じております。
第98回全国高校ラグビー大会 12月27日から1月7日まで、大阪花園ラグビー場で開催中。
当日券の窓口はとても混雑しますので、予めコンビニなどでチケットをお買い求めいただいた方が、並ばずにスムーズに入場できます。
また、電車などの最寄りの交通機関のご利用の方も、予め帰りの切符を購入されておいた方が、スムーズに電車の利用も出来ます。
ご高齢者や身障者などの方々の、生活の質の向上と移動を支援いたします!
https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/
2018年12月09日
京都 伏見酒蔵開き 2018
京都 伏見酒蔵開き http://www.fushimi.or.jp/sake_blog/3064
伏見観光協会 http://kyoto-fushimi.or.jp/
京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/taxi/taxi_0018.phtml
12月9日に開催。
新米原酒や、たれ口、新米吟醸などの試飲が楽しめます。
特に今年の吟醸は出来栄えが最高で、とてもフルーティーでコクがあります。
少々価格は張りますが、それだけの値打ちがあるようです。
とにかく、もの凄い人出で混雑しており、とても盛況の様子です。
また、車いすなどの方でも気軽に観光できるように、バリアフリーやおトイレ、車いすの貸し出しも行っているようです。
2018年10月21日
斎宮行列 2018 京都嵐山
2018年 10月21日 日曜日 斎宮行列 2018 京都嵐山 http://www.nonomiya.com/saigu.html
観に行きました。
この祭事は、現代では時代祭りの前祭となっているようです。
明日の、10月22日月曜日に、時代祭り2018 https://www.kyokanko.or.jp/jidai/
が開催されます。
●京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/taxi/taxi_0018.phtml
2018年10月14日
伏見・お城まつり2018 太閤さまを喜ばせるのじゃ! 行きました。
伏見・お城まつり2018 ~太閤さまを喜ばせるのじゃ!~
http://oshiro.kyotofushimi.com/
伏見観光協会 http://kyoto-fushimi.or.jp/
京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/taxi/taxi_0018.phtml
2018年08月12日
京都千本 六道参り。
千本釈迦堂 大報恩寺 http://www.daihoonji.com/
千本ゑんま堂 引接寺 http://yenmado.blogspot.com/
京都では旧盆(盂蘭盆)の日に、ご先祖の精霊をお迎えする行事が在ります。
御招霊(おしょうれい、おしょうらい)さんとも言われており、迎え鐘を突いて先祖の精霊をお迎えして、
大文字の送り火で送り返すという、京都の古からの風習があります。
京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/taxi/taxi_0018.phtml
2018年07月14日
祇園祭 2018 京都市
7月1日から、31日まで行われる、京都の祇園祭。
その中でも、最も盛り上がる時期が14日から16日です。
夕方からは、四条通りも歩行者天国になり、より人出で賑わいを見せます。
あいにく昼間に行ったのですが、この日の京都の最高気温は、なんと38.5度の猛暑になりました。
1週間ほど前には、豪雨で京都も被害があり、一転しての気温です。
その暑さのせいで、一部を除いてはそんなに混雑はしていない様子です。
おそらくは、夕方から繰り出す方が多いと思います。
祇園祭 http://www.kyokanko.or.jp/gion/index.html
京都市観光協会 http://www.kyokanko.or.jp/taxi/taxi_0018.phtml
2018年06月15日
「 独 鬼 」 死なない鬼の終わらない物語。
劇団 壱劇屋 http://ichigekiyaoffice.wixsite.com/ichigekiya
演目 「 独 鬼 」 大阪 中之島 ABC ホール 6月15日から17日まで上演。
セリフが一切ない、パントマイムパフォーマンスだけで物語を綴ります。
・あらすじ概要
決して死なない孤独な鬼。
ある日ひょんなことで、女性から子供を預かる。
その子の生涯を共に過ごしていく、切ないハートウォーミングストーリー。
「貴方は誰の為に生きていますか?」 「貴方は誰を守りたいと思いますか?」
自分自身の人生と照らし合わせて、オーバーラップする切ない思いに駆られてしまう。
劇団 壱劇屋 必ず貴方を泣かせます! 全米が泣くかもしれない!
是非、一度は観て頂きたい、至極のストーリー。
京都の情報 https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/jouhou-peji
2018年06月08日
「“のん”ひとり展-女の子は牙をむく- 」 大阪会場 初登場
「“のん”ひとり展-女の子は牙をむく- 」開催概要 https://nondesu.jp/3887/
会期:6月7日(木)~6月26日(火) 10:30〜21:00
※最終日は午後6時閉場
※入場は閉場の30分前まで
※6月9日(土) 午前10時30分~午後3時30分は、メディア関係者内覧会及びイベント開催につき、入場を制限させていただきます。
会場:梅田ロフト 5階 ロフトフォーラム
入場料:500円(税込) ★おみくじ付/未就学児無料
6月9日(土)「のんとお茶会」イベント